子どもプログラミング
未来を生きる子ども達に必要なプログラミング教育
2020年度から、小学校で必修化されたプログラミング教育。
なぜ必修化されたのでしょうか?
それは、あらゆるモノがインターネットとつながるIoT化した社会、AIにより多くの仕事が自動化していく社会、モノやサービスがデジタル化(非物質化)していく社会では、コンピュータの仕組みを知ってより主体的に活用できる能力や、変化の激しい環境でも生き抜いていく問題解決力が求められるからです。
「将来はエンジニアになるつもりはないし……」
「今も将来もパソコン使う機会は少ないから……」
プログラミングと聞くと、特別な人のための特別な能力に見えるかもしれませんね。
しかし、プログラミング教育はITエンジニアやプログラマを目指す人だけのものではありません。
その真の目的はプログラミング学習を通してコンピュータの仕組みや性能を知って日々に生活や仕事においてコンピュータを活用すること、日常で出会う様々な課題を解決する力を養うことです。
そもそもプログラミングとは?
プログラミングとは、コンピュータにしてほしいことをコンピュータに分かる言語(プログラミング言語)で書いて伝えることです。
つまりコンピュータに「このように動け」と指示することですね。
その指示内容がプログラムであり、指示内容を考え・書き・修正する行為全体をプログラミングと言い、プログラムを書く行為自体をコーディングと言います。
コンピュータは人間のように複雑な動きをそのまま行うことはできないので、してほしいことを手順として細かく書くことが必要です。
こういうものを作りたいという全体像を設計し、その複雑な動きを一つひとつの要素に分けて、効率よく達成させるために要素を組み立てていきます。
そして実際にコンピュータを動かしてみて、想定と違う動きをしたりうまく動かない場合は、その都度修正していきます。
プログラミング学習で身につくチカラ
プログラミング学習では、自分で作りたい作品(ゲームやアニメーション)を企画・設計することから始まります。そのため、コーディング(手順書の作成)の技術だけでなく、想像力や論理的思考力、問題解決力、発信力といった、良好な人間関係を築き、勉強や仕事に励むうえで大事なスキルも身につけていくことになります。
また、プログラムを作るというモノづくりを通して、アイデアをカタチにするという喜びや自分の手で作るという達成感も味わえますね。
物語(アニメーション)を作るときに登場人物の気持ちを考えたり、ゲーム作成時にゲームの展開を頭の中でシュミレーションすることで、自然と想像力が育まれていきます。
『作品全体を要素に分解し、各要素の役割や関係性を考えて組み立てなおす』という作業を通じて、モノゴトを筋道立てて考えるチカラ=論理的思考力が身に付きます。
「どうやったら思い通りに動くのかな」「想像していた結果と違うのはなぜだろう」と課題解決に向けて試行錯誤や原因分析をしていくなかで、問題解決力が養われます。
自分で作った作品を友達に発表したり作品の感想をもらうことで、達成感や向上心につながり、自分の作ったものや自分が表現したいものをみんなと共有する、という発信力が身につくようになります。
プログラミング“教室”に通うメリット
プログラミング学習はパソコンがあればいつでもどこでも、一人でも学習できます。プログラミング的思考(論理的思考力や問題解決力など)を身につける目的であれば、パソコンもいらない学習方法もあります。
では、わざわざプログラミング教室(オンライン含む)に通うメリットは何でしょうか?
それは【すぐに他人の反応が得られること】です。
コーディングをしても思った通りに動かない場合、一人で考え抜くことも大事ですが、もう嫌だと思うまえに解決の突破口を見つけることが大切です。
そのために先生がそばにいて、対話を通して解決の糸口(決して答えではありません)を一緒に見つけに行きます。
また友達の作品から新たなアイデアを思いついたり、フィードバックをもらって即座に改善・改良することで、企画・設計・実行・改善といったモノづくりのサイクルが自然と早くなっていきます。
教室の特徴
当教室は一クラス最大5名までの少人数制です。
一斉授業ではないため、自分のペースや興味関心に合わせて学習を進められます。
パソコン初心者の方には、パソコンの起動方法やマウスの操作方法など、基本から丁寧に教えていきます。
MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発したビジュアルプログラミング言語Scraccth(スクラッチ)を主に使用します。
世界中で使われている教材であるため、いろんな国の人たちに作品を見せ合うという国際交流もできます。
当教室では日本語だけでなく、英語でのプログラミング学習も提供しています。コンピュータや最新の技術に関することのほとんどは英語で書かれています。英語を学ぶのではなく、英語で学ぶことを通して、プログラミングと同様に英語も無理なく身につけることができます。
講師
いずみ先生
W3Lab認定インストラクター
IELTS(アイエルツ)スコア6.5
*英語に関する資格(スコア6.5:英検1級~準一級に相当)
看護師
みゆ先生
W3Lab認定インストラクター
地方局のアナウンサーとして、ニュース番組に出演したり花火大会、各種イベントの司会などを行ってきました。YouTube運営など最新の技術やプログラミングの研究・実践に日々取り組んでいます。
ひろ先生
ネットワークサービス「W3Lab Co, Ltd.」経営
ITパスポート、情報セキュリティマネジメント 国家試験講師
情報処理安全確保支援士(登録セキスペ、RISS)
公認情報セキュリティ監査人(日本セキュリティ監査協会,
CAIS)
セキュリティプレゼンター(IPA)
中小企業庁「みらデジ」登録 支援機関
(おかやまDX推進隊、IT導入補助金支援事業者、電気通信事業者)
教室選択
◆ 小学生プログラミング教室「日本語」(月2回コース)
子どもプログラミング教室では広く小学生の教育に使用されているビジュアル言語(スクラッチなど)を使用して、無理なく楽しくプログラミングについて学習していきます。(倉敷市西田教室) 詳細 ⇒
◆ 小学生プログラミング教室「日本語」(月4回コース)
子どもプログラミング教室では広く小学生の教育に使用されているビジュアル言語(スクラッチなど)を使用して、無理なく楽しくプログラミングについて学習していきます。(岡山市北区玉柏教室) 詳細 ⇒
◆ 小学生プログラミング教室「英語」(月4回コース)
只今、新規会員受け付け停止中です。
こちらでは、小学生向けの指導(内容は日本語・プログラミングと同様)を英語で行います。必須化されたプログラミングを学習できると同時に、英語に慣れ親しむことができます。個人のレベルに合わせて日本語を交えることも可能なので、無理なく英語とプログラミングの両方に親しむことができます。(岡山市北区玉柏教室) 詳細 ⇒
牧石小学校近く。駐車場有。
その他の教室紹介
入会・退会関連事項
◆ お支払い方法
クレジットカード決済(Stripe)
◆ 入会時期
決済後直ちに
◆ 会員更新
毎月自動決済(Stripe)による更新
◆ 退会方法
会員ページから即時キャンセル処理
◆ 退会時期
キャンセル処理後直ちに。但し、入金済期間末まで受講可能。未経過分の返金無し
◆ 初回受講
入会申し込み受け後、3営業日内にご登録E-mailアドレス宛に講義の進め方などの詳細をご案内
注)Stripeは、世界中で広くオンライン決済サービスを提供している企業です。