こんにちは。
今日はプログラミングとSTEM教育の関係についてお話します。
STEM教育という言葉をご存じでしょうか?
現在日本の教育業界で推し進められている教育システムです。
もともとは1990年代にアメリカで始まり、科学技術に対する人材育成を目的とした教育政策として注目されてきました。
STEMとはそれぞれ英語の頭文字、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)からとられています。
このScience(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の各教科を学びながら、それぞれの考え方や知識を統合させて問題解決に取り組んでいきます。
このような教育の過程で、将来の社会生活に対応できる論理的思考力や問題解決力を育んでいきます。
STEM教育が導入された目的は主に2つあります。
あらゆるモノとインターネットが繋がるこれからの生活や人工知能(AI)が既存の仕事に入り込んでいく社会において、IT技術に精通している人材が必要なのはもちろんのこと、すべての人がITや生活を支える技術について知り、それらを活用し、予測不能な未来のなかでもしっかりと問題解決していくことが求められるのです。
そのような背景のなかで、STEM教育は推進されてきました。
(現在はSTEMにArt(アート)を足してSTEAM教育とも言われています)
ここでプログラミングとSTEM教育の関係についてみていきましょう。
プログラミングは前述したSTEM教育のなかで重要な教育項目のうちの一つです。
つまりSTEM教育をとしての具体的な教育方法ということですね。
STEM教育では論理的思考や問題解決力を育むことを目的としていると言いましたが、まさにプログラミングを学習することでそれらが育まれるのです。
それは、プログラミング(の学習)がただコードを書くといったものではなく、『何を作るか』を自分で決めてその設計を考え、実際に試行錯誤しながら作り上げる、という過程を踏むからです。
『何を作ろうか』と想像力が育まれ、『どうやって作ろうか』と設計を考える中で論理的思考力が鍛えられ、『うまくいかないのはなぜだろう』と試行錯誤しながら作り上げる中で問題解決力が磨かれるのですね!
当プログラミング教室でも、STEM教育を見据えて論理的思考力や問題解決力を育んでいくレッスンを心がけています♪
今後ともよろしくお願いします。
ミュージックブーケ主催。子供向け教室、生け花教室などを通して、皆様の人生に彩を与えることができればと日々奮闘しています。